2019.07.25 Thursday
墨東特別支援学校にいってきました!!
スイムラン
いつになったら夏日になるのか・・・
ハートはめらめら燃えています。
墨東特別支援学校に外部水泳指導員としてヘルプしてきました。
さすが都立施設です温水プールが標準装備です。
主に在校生や卒業生を対象にプールの外部利用を促進している事業です。こうした事業はどんどん増やして欲しいところです。
ただ安全を担保する上で利用を促進する以上は外部より安全のプロを配置した方が絶対よいと思います。そうしたことから安全を重視した水泳指導となります。
学校の施設を外部に貸し出すのは大賛成です。しかし実際、学校を管理する先生、事務局の負担が増します。
プールを利用するのは障害者施設、障害関係の施設の障害児者です。
やっぱり水に入るとみんな大騒ぎで喜んでいます。
プールでは事故が起きると大きな事故につながります。ちょっとした死角や少しの時間でも溺死してしまいます。
楽しいプールが一生の後悔とならないように安全を守るのが私の仕事です。
安全さえ担保されればあとは楽しんでプールライフをエンジョイして欲しいです。
いろいろなギアは使い放題、遊び放題です。
あれもダメ、これでもダメなんていうダメなスポーツ施設ではなく、基本自由に遊ばせるのがどうも僕です。
遊んだ後はジャグジーで一風呂です。
プールで楽しんで遊ぶことが非常に大事です。泳げないなら歩けばいい、歩けないなら浮けばいい、チャレンジすることが進化することです。
プールで転んだ、ぶつけた、擦りむいたなど事故ではないです。遊びのなかでつきものです。そうしたことからも学ぶことが大いにあるからです。ただその先にあるそれ以上の事故は予見して防止するのが私の役目です。
どーんと遊んで下さいな。